Docker診断
Docker assessment
コンテナ環境の脆弱性を可視化し、セキュリティリスクを低減
近年、アプリケーションの実行環境としてDockerをはじめとしたコンテナ技術の導入が急増しています。
加えて、Kubernetesなどのコンテナオーケストレーションツールの普及により、デプロイやスケーリングの自動化が進み、利便性が大幅に向上しました。
一方で、コンテナは比較的新しい技術であるため、セキュリティ対策がまだ十分に整備されておらず、初期設定や運用ミスにより脆弱な状態で稼働しているケースも少なくありません。
また、近年のサイバー攻撃の高度化を踏まえると、コンテナ単体の脆弱性対策に加え、アクセス制御や権限管理などシステム全体にわたるセキュリティ対策が不可欠です。
ベルウクリエイティブのDocker診断サービスでは、コンテナ環境の構成や設定内容を専門のエンジニアが手動かつ詳細に診断し、さらに脆弱性スキャナなどのツールを併用して多角的に分析を行います。
これにより、Dockerコンテナそのもののセキュリティリスクだけでなく、システム全体のアクセス管理・権限設定に起因する脆弱性も包括的に把握できます。
診断結果に基づき、お客様の環境に最適な具体的な改善施策を提案し、セキュリティ体制の強化とリスクの最小化を実現します。

概要
静的解析と動的解析の両方の観点から、セキュリティ診断を行います。
これは、コンテナオーケストレーションに詳しいエンジニアによるマニュアル検査を中心に、複数の検査ツールを補助的に利用して行います。設定ファイルやアーキテクチャの設定の有効性を確認し、セキュリティ上の問題点を検出します。
また、単一の設定ファイルだけでなく、アーキテクチャ全体を俯瞰し、適切な設定状態であるかどうかを確認することで、網羅的で高精度な診断を実施しています。そのため、設計段階での問題点を見落とさずに検出できるというメリットがあります。
内容
- 診断項目に基づいて、様々なサイバー脅威を考慮した観点から、コンテナオーケストレーションシステムの診断を行います。
- コンテナオーケストレーションシステムに特有のセキュリティ上のリスクを評価し、適切な対策が講じられているかを判断します。
- 診断ツールだけでは見逃しがちな、アクセス権限の過剰付与やサービス公開などの問題点についても詳細に調査します。
- 設定ファイルなどの静的解析と、疑似攻撃などの動的解析の両面から行います。
- 対応策などのアドバイスもご提供
主な脅威
- 管理不備による、機密情報の情報窃取
- 通信の盗聴による、機密情報の漏洩
- 許可されていない者による、APIの不正実行
- 外部公開サービスに存在する、脆弱性の悪用
- アクセスコントロールや権限設定の不備による、侵入範囲の拡大や特権IDの悪用

サービスフロー

サービスフロー

オプション
- 報告会の実施
- 改修後の再診断
特定のフレームワークに特化したパフォーマンス測定など、別途ご要望がございましたら、ご相談ください。
