リモートワーク構築支援
安全なリモートワークを可能にするネットワーク構築支援
世界がパンデミックを迎えて以降、リモートワークを導入する企業が増えてきました。そんな中、社員が利用するPCのセキュリティ対策がしっかりなされていないと不正アクセスやマルウェア感染などの被害に合い、企業の大切な情報が盗まれてしまう可能性があります。
リモートワークで使用するPCのセキュリティ状況を把握し、適切な対策を取る必要性がより高まってきています。
専門企業からのセキュリティコンサルティングを通して、安全なリモートワーク環境を構築し導入しませんか?」
内容
本サービスは、安全な社内ネットワークアクセスの構築、クライアント端末診断、そして勤怠管理および各種規定類の支援まで、リモートワーク環境構築を技術面から運用管理面まで包括的にサポートいたします。
1. 対策項目詳細
1-1. 技術面
技術面からリモートワークシステム全体の脆弱性診断を実施
- インターネット通信
- Wi-Fi通信の盗聴、改ざん
- 通信データの安全性(暗号化など)
1-2. オプション
リモートワークシステムの構築支援
- クライアントPC:情報漏えい、不正アクセス、不正利用、窃盗、紛失
- パッチの適用状況
- インストールソフトウェア状況
- 重要情報(ファイル)の持ち出し状況
- 不正なプロセス(マルウェアの可能性)
- ネットワークサービスポートの状況
クライアント端末診断のみをご希望の方はこちらをご参照ください
1-3. サーバ
情報漏えい、不正アクセス、サービス妨害を検知
- 既知の脆弱性
- 設定の不備
- ネットワークサービスポートの状況
2. 運用管理面
2-1. 規定類の整備
運用管理面から組織の情報セキュリティ対策の整備状況などを評価
- 規定類の整備状況
- 規定類不備の確認
2−2. オプション
リモートワーク規定の作成支援(各企業に応じた作成支援、社労士、弁護士による対応)
- リモートワーカーの情報セキュリティリテラシーの向上
- 経営向け、従業員向けの教育
- 業務環境:作業場所の環境
- 規定類の整備状況
- 規定類の不備
特徴
① 診断にかかる作業量を軽減
簡易プログラムを実行していただくだけで診断が可能なため、従来のホスト診断のようにログイン情報の公開やソフトウェアのインストール作業などを実施していただかなくても診断を行えるようになりました。
② 持ち出し文書などの確認
持ち出しの許可されていない文書またはインストールが禁止されているアプリケーションなどについてヒアリングをさせて頂き、クライアントPC内に当該文書などが存在していないかを確認します。
③ システムへの負担軽減
簡易プログラムを実行するだけで診断が可能なため、従来の診断より低負荷で実施可能となりました。
オプション
クライアント端末診断のみをご希望の方はこちらをご参照ください