日々増長するランサムウェアの脅威(まとめ)
近年、ランサムウェア攻撃はますます巧妙化・高度化し、企業のITインフラを狙う手口が多様化しています。
その攻撃対象は大企業だけでなく、中小企業や教育機関、医療機関など幅広くなり、あらゆる組織が被害のリスクにさらされています。
そのため、ランサムウェア対策はもはやIT部門だけの問題ではありません。
経営層を含めた組織全体でリスクマネジメントを推進することが不可欠となります。

今すぐ始めるべきランサムウェア対策の基本
ランサムウェアによる被害を未然に防ぐためには、まず次の4つの基本対策に着手することが重要です。
社内セキュリティポリシーの見直しと全社員への周知徹底
セキュリティは技術だけでなく“人”の意識も大切な鍵となります。
全社員が同じ基準と理解を持つことで、不審なメールや操作に気付く初動対応が格段に速くなります。
定期的なポリシー更新と周知の機会を設け、セキュリティリスクを日常的に意識できる環境を作りましょう。
定期的なバックアップと復元テストの実施
被害に遭った際に復旧の鍵を握るのがバックアップです。
3-2-1ルール(異なるメディアに3つのコピー、2種類の保存場所、1つはオフライン)に則った体制を構築し、必ず復元テストを行い「実際に使えるバックアップ」であることを確認してください。
バックアップの有無が、攻撃後の事業継続性に直結します。
多要素認証(MFA)とEDRの導入
パスワード漏洩だけでなく、内部犯行や不正アクセスを防ぐため、多要素認証を必ず導入しましょう。さらに、Endpoint Detection and Response(EDR)を活用し、端末レベルで異常を早期に検知・対応できる体制を整えることが、攻撃の予防に非常に効果的です。
フィッシングメール対策の強化と社員教育
ランサムウェア感染の多くはフィッシングメールが入口です。
最新の攻撃手口を踏まえた実践的な訓練や、攻撃メールの共有を通じて社員の防御意識を高め、また被害拡大の防止を図りましょう。
ベルウクリエイティブがご提供する包括的セキュリティ対策
弊社はランサムウェア対策において、単なる技術導入に留まらず、企業様の実情に合わせた包括的な支援を行っています。
まずは無料相談で、貴社の課題や状況を詳しくお聞かせください。
最適な対策プランをご提案いたします。
具体的には以下のサービスを提供しています。
- セキュリティ診断・脆弱性評価
現状のシステムやネットワークの弱点を可視化し、優先的に対処すべきポイントを明確にします。 - ランサムウェア対策特化型研修・模擬訓練
実際の攻撃を想定した模擬演習で、社員の対応力を実践的に養成します。 - 3-2-1バックアップ体制の構築支援
バックアップ環境の設計から運用まで一貫してサポートし、復旧力を強化します。 - CSIRT設置・運用支援
インシデント対応チームの設置や運用方法を支援し、攻撃発生時の迅速な対応体制を整えます。 - セキュリティポリシー策定と従業員教育プログラム
組織に合ったポリシー作成と、継続的な教育プログラムを提供し、セキュリティ文化の醸成を目指します。
最後に…
ランサムウェア攻撃は規模や業種を問わず、全ての企業に起こり得る重大なリスクです。
被害に遭わないためには、今やるべきことを見極めて確実に実行することが求められます。
被害を未然に防ぎ、もしもの時にも迅速に復旧できる強靭な企業体制を、一緒に築いていきましょう。
「ランサムウェアとは?」目次
- 【第1章】ランサムウェアの基本的な仕組みと脅威の本質
- 【第2章】ランサムウェアの感染経路と攻撃方法
- 【第3章】企業が取り組むべきランサムウェア対策
- 【第4章】感染時の緊急対応フローと再発防止への取り組み
- 【第5章】バックアップは企業を守る最後の砦
- 【第6章】進化するランサムウェア攻撃と企業が取るべきセキュリティ戦略
- 【第7章】今すぐできるランサムウェア対策の第一歩
サイバー攻撃から企業と顧客を守るためにも、ぜひ最後までお読みください。